問題を解く前に・・・
★接眼ミクロメーター、対物ミクロメーターの設置方法ミニ講義動画はこちら
問題
光学顕微鏡で細胞を観察した。
接眼ミクロメーターを接眼レンズに、対物ミクロメーターをステージにセットしたところ、図左のように見えた。その後、対物ミクロメーターをはずし、細胞を観察したところ、図右のように見えた。
①接眼ミクロメーターの1目盛りの長さを求めよ。
②観察された細胞の長径を求めよ。
③視野の右下にあるものを視野の中央に移動させたい。プレパラートをどちらの方向に移動させればよいか?
④焦点深度は、しぼりをしぼるほど、倍率を下げるほど、( )くなる。
⑤倍率を上げると、接眼ミクロメーターの1目盛りのあらわす長さは( )くなる。
解答・解説
①
問題文に何も書いてなくても、対物ミクロメーターの1目盛りの長
このような問題は、必ず、接眼ミクロメーターと対物ミクロメータ
今回は、接眼ミクロメーター10目盛りと、対物ミクロメーター3
よって、接眼ミクロメーター1目盛りの長さは、30÷10=3マ
22目盛り×3マイクロメートル=66マイクロメートルである。
と思うだろう。実際、我々は、定規の上に何かを乗せて物の大きさ
しかし、光学顕微鏡の世界のように、とても小さな世界では、見たいものにピントを合わせるのが難しい。
実は、対物ミクロメーターと見たいものに、同時にピントを合わせ
なので、一度、対物ミクロメーターで(その倍率の時の)接眼ミク
実際、接眼ミクロメーターの目盛りの大きさは相対的なもので、倍
対物ミクロメーターの1目盛りの大きさはいつだって10マイクロ
Q どうして右下に見たいものがあるのに、右下にプレパラートを動かすの?
A 光学顕微鏡では、上下左右が逆に見えています。
ふつう、たとえば、目で物を見ているとき、プリントの左上の端っ
お皿の左上にある物を真ん中に持ってきてよく見たいと思ったら、
光学顕微鏡では、上下左右が逆に見えているので、顕微鏡を覗いたとき、右下にあるように見えているものは、実際は左上にある
だから、プレパラートを右下に動かすと、視野の中央に動くのです
焦点深度が浅いとは、ピントのあっている範囲が小さい、ピントが
補足:しぼりを動かすほかに、倍率を変えても焦点深度は変化する。
逆に、低倍率だと、簡単にピントが合うように思える。それは実は
倍率が高い方が焦点深度は浅く、ピントが
なので、倍率を上げると、見えるものの大きさは大きくなるが、接
スマホ画面にマジックで目盛りをふるとする。
そのスマホに、富士山をうつす。
そこで、富士山にめちゃめちゃクローズアップする。倍率をめちゃ
倍率を上げたら、俺たちがスマホに付けた目盛りの1目盛りのあらわす大き